ivent


「USJ2011!ワンピースプレミアサマー!!」

 

<2>モニュメントとブルックの生演奏

さんざんWJでも煽られてるので、写真を目にした方も多いと思いますが、
パーク内にどどんと、巨大な(1/1スケール?)白ひげとエースのお墓があります。



結構大きいです。
小道具もしっかり作ってあります。
名前の下に英語の文章があって、原作ではちゃんと映ってなかったけど、
シャンクスが刻んだ言葉と言われています。


エースには、おまえの魂は永遠におれたちの傍に…みたいな泣かせることや
白ひげなら、白ひげ海賊団の船長で家族で…のようなことだったり(多分…)
でも、せっかく読んでたのに、英語なんざどうでもいい娘たちにせかされて中断させられました。くっ。

1枚目の写真はリハーサルの日に撮ったものです。
初日やお盆は常に人がたくさんいて、2人を悼んで…という気分にはなかなかなれません。
パークスタッフがこの前で写真を撮ってくれるので、かなりの行列にもなっています。
でもファンとしては、さすがにこの前でピースサインして写真なんて撮る気にならない…。

時折、二人の声も聞こえてきます。
お墓から聞こえる声…てのも、ちょっとアレですが、そこはまぁ考えようで楽しみましょう。
マリンフォード頂上決戦でのセリフが主だったと思います。
「愛してくれてありがとう」とか
「海賊なら、信じるものは自分で決めろォ」とかね。

横から見るとこんな感じ。


これは夜。また雰囲気が違って見えます。

プレミアショーからの帰りに撮りました。
すぐ傍では、夜のお楽しみのパレードが華やかに行われています。
が、それに一切構うことなく、背を向けてこちらを写真に収める私。いいのかそれで。
でも同じ行動をとるお仲間の方々がたくさんいらしたので、勇気付けられました。
おおお、まさにおれたちはファミリー!

最終日、娘とお墓の前に佇んでいたら、妙齢のお姉さん2人組が
「雪走はどこかしらv」と嬉しそうに語り合っていました。

娘激怒。(さすがに露骨には怒らなかったけど)
1、雪走が置かれたのはこの墓ではありません。(ルンバー海賊団の墓)
2、雪走は「ゆばしり」であって、「ゆきはしり」ではありません。(そう言ったんだよー)

「語るならちゃんとコミックス読め…(ふるふる)」
一瞬辺りはひんやりしてました。怖い。


さて、このすぐ脇で、1日3回、ブルック先生(笑)によるバイオリンの生演奏が行われています。



MCのお姉さん(リハの日はみおちゃんでした。初日はかっち)が、ブルックと登場。
歌の好きな女海賊が、憧れのブルック先生にそこの墓場…いや酒場で会えた、という設定でした。
ブルックは喋らず、演奏とジェスチャーのみですので、お姉さんのトークが命です。
「わたしすっかり聞き惚れて…すっかり…すっかり…すっかる…スカル!!」
という感じのスカルジョークを時折交え、明るく場を盛り上げてくれましたv
お盆はお兄さんがやってましたが、ちょっとカミカミでギャグも滑りがち。
可哀相で見ていられないと娘たちが嫌がったので、お盆は娘たちと遠めで眺めるのみで終わりました。

演奏の曲目は、share the world、von voyage、family(もしくはウィーアー)。
途中で客席から選んだお客さんのために、ビバルディの四季などクラシックを挟みます。
最後はみんなでビンクスの酒を合唱して締めくくり。
リハの日や初日などは結構お客さんのノリもよく、手拍子や歌がありましたv
もちろん私も歌ったさ〜v

ブルックはショーとは微妙に違いますが、きっちり正装しています。
気ぐるみで炎天下。
暑いし、視界は悪いし、弦を押さえる指先もコントロール難しいでしょう。
大丈夫かとハラハラしてたんですが、とんでもない。
悪条件をものともしない、素晴らしい演奏でしたv
一体どんな人が演じてるのか、ホントに生で弾いてるのかと疑ったくらいです。


このブルックの演奏会の少し先で、キティちゃんのショーが開催中でした。
キティちゃんと仲間たちが歌って踊っています。
・・・・・・・・・・・
今さらですが、なんてカオスな世界なんだ、USJ。
ミッキーマウス持ってる子もいたしな(笑)。



【CONTENTS】

<1>はじめに

<2>モニュメントとブルックの生演奏

<3>アドベンチャーラリー

<4>サンジの海賊レストラン

<5>プレミアショー 

<6>その他 覚え書き的な何か